今月のお菓子教室はおやつカステラでした。こどものころから大好きなおやつ、カステラ。お客様がくるときに、法事やおもたせなどカステラは特別扱いだったのでいまだにカステラといえば、特別なもの感覚がある。
ひさしぶりに作ったカステラは軽い食感で仕上げて、手でちぎって食べる感覚おやつ。18cmボウルで作業してそのまま作業ボウルでオーブンで焼く、というドーム型カステラ。教室のときに写真を撮ればよかったのだが、、他事に話が盛り上がりすぎて撮っていない。。そして、盛り上がりすぎて出来上がりもしっかりカステラの焼き上がりになってしまった。。。
試食は前日に私が焼いたもの。サクラカップで春おやつ。クリームはあっさりとヨーグルトクリームです。水切りヨーグルトと生クリーム、砂糖とはちみつで味つけしています。今月も色々楽しい話をして過ごすことができました。自宅教室は換気システムと空気清浄、コロナ感染予防効果の高い次亜塩素酸ナトリウムの除菌をして開催しています。
さて、
実は右手人差し指の爪まわりに菌が入ったらしくパンパンに腫れて化膿し、、曲げることもできず、ペンやお箸を持つこともできない日々をすごしている、、、パソコンも人差し指使わず使用(とても不便)五本も指があって人差し指が使えないだけで、ものすごく不便だ。あらゆる蓋というものがうまく開けられず、食事はフォークとスプーン(和食なのに、、)人差し指以外の指で日常生活を送るにもなんともいろんなことが不便で、、、つい無意識に人差し指を使おうとすると激痛が・・・ちょっとでも何かが触れるだけで激痛。痛風ってこんな感じなんだろうなと思いながら痛みを耐える。そして、普通の生活のなかで、何度も人差し指はいろんなものにぶつかる(触れる程度だけど今の私には衝突ほど激痛)普段なんとも気づいていないけど、日々こんなに指っていろんなところにぶつかって(触れる)いるんだ、、と妙な実感。そして、これだけ触れることが多いと無意識に感染するわ、とも実感。去年は冬の食中毒は出なかったとのことで、それだけ除菌、手洗いは大切なことであると学んだ一年でもある。
でも、とにかく指痛い。病院で飲み薬をもらって飲んでいるが、、、右人差し指はピース豆のようにパンパン、左人差し指はスナップえんどうくらい(そんなに細くないが)飲み薬でほんまに治るんやろかと不安でいっぱいの指パンパンの私である。。