、
先月、「子供の野球に夢中になる親ってアホや」という
仕事先の人から聞いた世間一般の本音を聞いたので、
夏の高校野球がはじまっても熱く語ることはしませんでした。
毎日熱闘甲子園をみて、一人熱湯状態になっているのも
沈黙をまもっていました。
が!
三本松の勝利には熱く語らずにはいられません~!!!
近所の友だちのご主人は三本松高校出身だし、
なんたって県立でベスト8進出です。
すばらしい。
そして、とっても高校野球らしい試合でした
1試合も1試合もほんとうにいい試合だった。
見ごたえもあったし、選手もみんないい笑顔。
実は、もう一つ三本松を応援する理由に。。。。
なんと、うちの甥っ子三兄弟と同じ名前が三人野球部にいるのだ。
県の代表に選ばれたあと、メンバー表を何気に見て
あら、長男と同じ名前、、、ん?三男と同じ名前、、
まさかここで次男と同じ名前があれば、笑うよね~と
探すと、 いる。。。
そして、わたしは、三本松のニセ三兄弟と呼ぶことにした。
不思議なことに、このニセ三兄弟も活躍したのは次男と同じ名前だった。
わが甥っ子も大活躍したのは次男。
そして、ニセ三兄弟でも、頼みの綱は次男と同じ名前の選手だった。
名前の強さってあるんだなーと実感。
今年は、ほんとにいい夏です。
しかし、今日、敗退。
西東京相手によくねばりました。すごいなー
攻めて、先制点とりたかったけど、
やっぱり相手も守備がうまい。
8強の試合となると、どっちが勝ってもいい。
最後までねばったいい試合でした。
高校野球は興味のない人にはどっちらけ~な夏だけど
この夏、一年生、2年生だった後輩が来年どこまでひっぱってこれるかが
楽しみな夏にもつながる。
なんたってお金がからまないただの野球好きの試合はおもしろい。
そして、高校生か?!と疑うほどのコメントにいつも見習うばかりです。
実は、
わが甥っ子三男が県大会で敗退したあと、お手紙を書いてくれました。
監督から白紙の便箋セットを3つ渡されて
お世話になった人、感謝した人に書きなさい、という伝統だ。
忘れたことに届いた手紙。
短い文章だったけど、
泣きました。
子どものころからの送迎、応援、支えてくれたこと
自分の子供でもないのにここまで時間を費やしてくれたこと
感謝の気持ちと、その支えに勝利という結果で恩返しができなかったこと。ごめん。
そして、ありがとう。
そんな内容のことを書いてくれました。
言葉には出さないけど、ちゃんとわかってるんだ。
こちらこそ、ありがとう
最後に手紙をじっとみて、、、
「ちゃんと行のなかに字おさまってる。しかも、綺麗。
小学校のころは
マスや行からはみだして、とにかくきちんと書きなさい!!!と
どやされていたのに。。。 ま、高校生やもんね」
と冷静になってしまった。
お手紙は、わたしの父のお仏壇においてます。
「大きくなったでしょー」
きっと、飽きれた顔で喜んでいることだろう。
わたしの長い叔母活に後悔はありません。
先月、「子供の野球に夢中になる親ってアホや」という
仕事先の人から聞いた世間一般の本音を聞いたので、
夏の高校野球がはじまっても熱く語ることはしませんでした。
毎日熱闘甲子園をみて、一人熱湯状態になっているのも
沈黙をまもっていました。
が!
三本松の勝利には熱く語らずにはいられません~!!!
近所の友だちのご主人は三本松高校出身だし、
なんたって県立でベスト8進出です。
すばらしい。
そして、とっても高校野球らしい試合でした
1試合も1試合もほんとうにいい試合だった。
見ごたえもあったし、選手もみんないい笑顔。
実は、もう一つ三本松を応援する理由に。。。。
なんと、うちの甥っ子三兄弟と同じ名前が三人野球部にいるのだ。
県の代表に選ばれたあと、メンバー表を何気に見て
あら、長男と同じ名前、、、ん?三男と同じ名前、、
まさかここで次男と同じ名前があれば、笑うよね~と
探すと、 いる。。。
そして、わたしは、三本松のニセ三兄弟と呼ぶことにした。
不思議なことに、このニセ三兄弟も活躍したのは次男と同じ名前だった。
わが甥っ子も大活躍したのは次男。
そして、ニセ三兄弟でも、頼みの綱は次男と同じ名前の選手だった。
名前の強さってあるんだなーと実感。
今年は、ほんとにいい夏です。
しかし、今日、敗退。
西東京相手によくねばりました。すごいなー
攻めて、先制点とりたかったけど、
やっぱり相手も守備がうまい。
8強の試合となると、どっちが勝ってもいい。
最後までねばったいい試合でした。
高校野球は興味のない人にはどっちらけ~な夏だけど
この夏、一年生、2年生だった後輩が来年どこまでひっぱってこれるかが
楽しみな夏にもつながる。
なんたってお金がからまないただの野球好きの試合はおもしろい。
そして、高校生か?!と疑うほどのコメントにいつも見習うばかりです。
実は、
わが甥っ子三男が県大会で敗退したあと、お手紙を書いてくれました。
監督から白紙の便箋セットを3つ渡されて
お世話になった人、感謝した人に書きなさい、という伝統だ。
忘れたことに届いた手紙。
短い文章だったけど、
泣きました。
子どものころからの送迎、応援、支えてくれたこと
自分の子供でもないのにここまで時間を費やしてくれたこと
感謝の気持ちと、その支えに勝利という結果で恩返しができなかったこと。ごめん。
そして、ありがとう。
そんな内容のことを書いてくれました。
言葉には出さないけど、ちゃんとわかってるんだ。
こちらこそ、ありがとう
最後に手紙をじっとみて、、、
「ちゃんと行のなかに字おさまってる。しかも、綺麗。
小学校のころは
マスや行からはみだして、とにかくきちんと書きなさい!!!と
どやされていたのに。。。 ま、高校生やもんね」
と冷静になってしまった。
お手紙は、わたしの父のお仏壇においてます。
「大きくなったでしょー」
きっと、飽きれた顔で喜んでいることだろう。
わたしの長い叔母活に後悔はありません。