バレンタイン教室

ショコラシュルプリーズ。今年のバレンタインケーキです。見た目と違うふんわりしっとり感。英語のサプライズをフランス読みでシュルプリーズ。フランス留学経験ある友達が「ビックリマンチョコ」かと思った!と。なるほど、確かに。。間違いではない。

    食器は華やかなエインズレイ。なかに柄があるのが特徴です。飲み終えた後も楽しめます。

わたしは、ポーセリンで。お気に入りの大切な食器。そして、これでチョコ生活も終わりです。ここから気分を変えて春スイーツ、そして母の日準備に気持ち切り替えです

そんな中、、、母が雛人形を。定番の7段です。高齢の母なので準備も疲れるし、コロナで気分が滅入ってそんな気分もなかった去年。今年は気分転換と脳トレも兼ねて、、、一人で出してくれました。このあと疲れて寝入っていましたが。。3時間ほどで完成していたので早くで驚きです。雛人形で部屋が明るくなりました。

お顔がしゅっとした昭和顔。母の持ち物です。

物を集めるのが好きな母娘なので何かと多い。季節ものも多く、それが気分転換となり家のなかに季節が訪れます。かわいいお雛さん。貝殻遊びもそろっています。

こちらは、玄関に。シンプルがゆえに玄関の景色が引き締まります。

折り紙お雛様もあります。

そして、旧暦だから、寒いから、今さら早く片付けても、、などと言い4月まで飾っていたこともある。苦笑いのお雛様。。