友だちからみやげに「くまもん」のお菓子をもらった。
こんなにはやってても実際くまモン!のお菓子を食べるのはこれでまだ2回目。
何気にみてると、え?開け方がかいてある。。。すると
こんなにはやってても実際くまモン!のお菓子を食べるのはこれでまだ2回目。
何気にみてると、え?開け方がかいてある。。。すると
なんと
ただのくまモンプリッツが、、
点線にそって開封すると
見事、立体くまモンの完成!
わー!
って、
お菓子開けるのにこんなに真剣になったのも久しぶりだよ。。。
気つかったわ。。じつは右手、右腕?はビリリと破けてしまったので
写真用に補正したのだ。
あー。。。
ま、立体くまモンと一緒に、
やはり黒いプリッツココア味をほおばりながらも、オツなもんです。
ただのくまモンプリッツが、、
点線にそって開封すると
見事、立体くまモンの完成!
わー!
って、
お菓子開けるのにこんなに真剣になったのも久しぶりだよ。。。
気つかったわ。。じつは右手、右腕?はビリリと破けてしまったので
写真用に補正したのだ。
あー。。。
ま、立体くまモンと一緒に、
やはり黒いプリッツココア味をほおばりながらも、オツなもんです。
さてー
今年もカントリーフェスタにお菓子参加します。
6月29日です。
最終日曜です。
今年は、飲食もかなーり盛りだくさんなので
ワタシも個人的に楽しみなんだけど
IKUNOスイーツも真面目に販売しますのでぜひ、お立ちよりくださいませ。
チラシが出来上がってきたので、今後会う方には強制的にお渡しする予定です♪
そんなカントリーのまえに、ひょんな出会いがきっかけで
坂出の雑貨屋さんとお知り合いになりました!
しかも、わたしがむかーしからたまにいく「一刻館」という喫茶店の裏にあると
いうではないですか!
近いー!
さらにギャラリースペースもあるというので、久しぶりにイベント魂に着火しました。
ここ数年マンネリ化したイベントモードに、お気に入りの場所はほぼ予約がいっぱいで
とれず、季節がいいときは県内中イベントだらけで、
なんとも萎えてしまっていたのですが、、
まさかの場所に、まさかの好み!
蔵を改造したという住宅のなかにある探さないとこれない場所です。
普段は週末のみオープンで普段はネット販売で商品見たり買ったりできます。
これまたマニアックかわいいが多くてステキ。
今年もカントリーフェスタにお菓子参加します。
6月29日です。
最終日曜です。
今年は、飲食もかなーり盛りだくさんなので
ワタシも個人的に楽しみなんだけど
IKUNOスイーツも真面目に販売しますのでぜひ、お立ちよりくださいませ。
チラシが出来上がってきたので、今後会う方には強制的にお渡しする予定です♪
そんなカントリーのまえに、ひょんな出会いがきっかけで
坂出の雑貨屋さんとお知り合いになりました!
しかも、わたしがむかーしからたまにいく「一刻館」という喫茶店の裏にあると
いうではないですか!
近いー!
さらにギャラリースペースもあるというので、久しぶりにイベント魂に着火しました。
ここ数年マンネリ化したイベントモードに、お気に入りの場所はほぼ予約がいっぱいで
とれず、季節がいいときは県内中イベントだらけで、
なんとも萎えてしまっていたのですが、、
まさかの場所に、まさかの好み!
蔵を改造したという住宅のなかにある探さないとこれない場所です。
普段は週末のみオープンで普段はネット販売で商品見たり買ったりできます。
これまたマニアックかわいいが多くてステキ。
店のなかはこんな感じ
あ、名前は
「クイール キャラメリゼ」坂出市加茂町。
おいしそうな名前だけど手作り皮雑貨がメインだそうで。
他にもマニアックかわいいの作家作品があって、おもわず見入ってしまう。
ところせましと商品が並んでいるので
飽きません~
と、いうことで
こちらにお菓子の打ち合わせに行ってきました。
うまいかんじでまとまるといーなーと思ってます。
そして、この2階が空きスペースになってて、まーステキ。
どうして、いつも蔵に惹かれてしまうのだろー。
おちつくんだなー。
子どものころもまだ梁がのこった家で生活してたし、
友だちの家も台所はまだ土間な感じだったから、どうにもこうにも
気持ちがおちつくのだ。
はい。昭和前半組ですから。
ここは秋ごろにイベントできたらいーなと思ってます。
楽しみ~!
あ、名前は
「クイール キャラメリゼ」坂出市加茂町。
おいしそうな名前だけど手作り皮雑貨がメインだそうで。
他にもマニアックかわいいの作家作品があって、おもわず見入ってしまう。
ところせましと商品が並んでいるので
飽きません~
と、いうことで
こちらにお菓子の打ち合わせに行ってきました。
うまいかんじでまとまるといーなーと思ってます。
そして、この2階が空きスペースになってて、まーステキ。
どうして、いつも蔵に惹かれてしまうのだろー。
おちつくんだなー。
子どものころもまだ梁がのこった家で生活してたし、
友だちの家も台所はまだ土間な感じだったから、どうにもこうにも
気持ちがおちつくのだ。
はい。昭和前半組ですから。
ここは秋ごろにイベントできたらいーなと思ってます。
楽しみ~!