大きな大きな柚子をいただいて、
どうにもできないから、何とでもしてね。 いらなかったら捨てるか、お風呂に入れるか適当に、、、
と、柑橘レスキューを承ることが多いです。
庭で放置してたらいつの間にか大きくなっていた、という自宅柚子だそうです。。ほんとにおおきて八朔?と、思うほど。においは、なんとなく柚子。
そして、大きなゆずをミカンと背比べしたところ本当に大きい。
それでもマーマレードにはなります。
水分が少なかったので柚子風味が少なく、
レモンのような爽やかな色に、柚子っぽい分からない爽やかなマーマレードができました。
夏みかんぽくて爽やかにおいしいかったので、
来年も、ありだね。
と、友達とニッコリ。おおきな柚子もらったら、またもらって持っていく!と宣言。共に食いしん坊仲間は諦めないのがいいところ。
3枚目写真は、
本当の柚子マーマレードと完熟スダチマーマレード。
さて、
見分けつくでしょうーか? 私もわからなくなるのでラベルを貼ってます。母も分からなくなるらしいけど、どっちにしろ美味しいから何でもいいわ、らしいです。
さてー
いよいよ、柑橘アラカルトマーマレードの季節が
やってきます。柚子、八朔、甘夏、夏みかん!
その次は杏がやってきて、梅仕事。
忙しいけど、おいしいのを知ると、、
これだけはやめれない。疲れていても晩ごはんが終わったあとなど、一気に作る。
マーマレードは煮込み10分ほどなので簡単、そして一晩から二晩寝かせたほうがおいしいです。なので夜に仕込みして翌朝ニッコリ朝からごパン。
食いしん坊は忙しい。
そして、食いしん坊だから、がんばれる
#柚子マーマレード
#自家製マーマレード
#完熟すだちマーマレード
#ルタンドイクノ
#高松市お菓子教室#